Vol.232 レイアウト流木でビカクシダ
以前から気になっていたビカクシダを、この度はじめました。
ホームセンターに!
途中、盆栽や

エアープランツに浮気しそうになりながら

あ、小さなエアープランツが小さなコルクに針金で固定されてるの、すてきだったので今度真似しよう。
ビカクシダ発見!

近所の花屋より5百円ほどやすめ!これは買いです。
壁にかけるのをやりたかったのですが、ヘゴ板やコルクが見当たらず。
結局ビカクシダと水苔を購入して帰宅しました。


板、どうしようかなと悩んでいて、ふと発見

このアクアテラで使っていたローズウッド!

これでやってみることにしました。

初めてなので、こちらの記事を参考にして作業を進めました。
オジロヌー様、リンク貼りの許可、ありがとうございました(*^^*)
水を張った容器に

水苔をいれてもどします。

ビカクシダは

鉢を取り外して

ハサミで少しずつカットしていきます。どうやら鉢の中で水苔に根を張っているようです。

ちょっとずつ。

このくらいかな??

次は台所用ネットに流木に押し付ける水苔をいれていきます。


いれたら、結んで余分なとこをカット!

ビカクシダにもペタペタつけてっと。

麻紐で巻き巻き(*^^*)流木はゴツゴツしてるから麻紐が巻きやすかったです。
巻きつけるのは、麻紐でも針金でも良いそう。
できました。

巻き方はこんなん。

さっそくリビングの設置場所に!


できたー!(๑•̀ㅂ•́)و✧水苔と合わせて1000円かからず。使わないレイアウト流木でつくれました。
これでうまく育つかはこれからですが、余ってる流木ある方、どうでしょう☆
いいなと思った方、ポチッとしていただけると嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます(*^^*)
どうぞお気軽にコメントください(*^^*)